その他
コロナ禍の影響によるサプライチェーンの変化、EV化等の産業
政治・経済の対立の影響等によりグローバルビジネス環境が変化
本セミナーでは、グローバルビジネスがどのように変化している
はどうなるか、また、そこからビジネスチャンスをつかみ取るた
およびそれらを支援する支援事業(海外販路開拓、人材育成、輸
てご紹介します。
海外販路開拓を検討されている方は是非ご参加ください。
輸出促進支援事業については、食品関係事業者の方にもご参考に
ています。
■日 時:令和5年2月20日(月)13:30~16:00
■主 催:長野県、(公財)長野県産業振興機構
■共 催:独立行政法人日本貿易振興機構 長野貿易情報センター
独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部
一般財団法人海外産業人材育成協会、名古屋税関
■開催場所:テクノプラザおかや IT支援室
(岡谷市本町1-1-1)
■開催方法:会場対面式及びオンライン(Zoomウェビナー)
■講演
第一部:グローバルビジネスの変化と行方
講師:独立行政法人日本貿易振興機構
長野貿易情報センター 所長 堤 大輔氏
内容:最近のグローバルビジネスの状況・今後の行方及びジェトロ
の海外展開支援サービス紹介
第二部:海外販路開拓の課題と対策
講師:独立行政法人中小企業基盤整備機構
中小企業アドバイザー(国際化・販路開拓) 水澤 重明氏
内容:海外販路開拓の課題と対策
~長野県企業の支援事例・活用紹介~
第三部:海外人材育成支援事業紹介
講師:一般財団法人 海外産業人材育成協会
企業連携部 研修・派遣業務グループ 南谷 剛氏
内容:日本企業が海外拠点の人材育成を行う際に活用出来る補助金
事業の紹介
第四部:輸出促進支援事業紹介
講師:名古屋税関
業務部 原産地調査官 小山 弘也氏
内容:経済連携協定(EPA)の利用手続
第五部:長野県の海外展開支援事業紹介
■参加対象者:県内に事業所を有する中小製造業の経営者、海外事
■参加人数:会場40名、オンライン100名程度
■参加費:無料
■参加申込方法 : 先着順にて下記のとおり申込みください。
(1)「会場対面式」の場合
https://www.nice-o.or.jp/formp
(2)「オンライン式(Zoom)」の場合 https://us02web.zoom.us/webin
■募集締切:令和5年2月15日(水)
≪問合せ先≫
(公財)長野県産業振興機構 マーケティング支援部
担当:近藤 恭二
TEL: 026-269-7366
E-mail:kokusai@nice-o.or.jp